寒い朝。。氷の花
筋トレのために毎週、近くの城山に
登っています。
今朝はとても寒いので、地上部の根元
に霜の花が咲いてました。
その名「シモバシラ」
シソ科の植物で極寒の時だけ、霜の花
をつくります。初めて見た時の感動は
忘れられない〜自然って素晴らしい。
この山は津久井城という山城があり頂上
には城跡や鷹射場、曲輪、堀切があって
よく見るとなかなか面白い山です。
いつも、休む所から良く晴れた日には
海は光って見えるーそんな日は
ちょっと嬉しい😊
この1本の大きな木。立ち枯れして
いるのです。幹に番号の付いたテー
プが結わえられていて、伐採される
運命にあり、そんな木が登っている
途中にも、何本もあるのです。
幹に虫が入り込んで、枯らしてしま
うのです。「ブナ枯れ」というのだ
そうです。
可哀想にこの木もその虫害にあった
で…切り口が痛々しいこと…。
自然界の厳しさも感じる。
山登りしていても、マスクをして
息苦しい…大自然の中なのに。
途中にある飯縄神社に手を合わせて、
「早く普通の日常が戻ります様に」と
下山しました。🥾
0コメント