今年の梅仕事は〜
桜や梅の花が咲くのが早かった今年は
梅の実も早くから、出回っていました。
先ずは、青梅から梅シロップにします。
梅のおへそを取って、この梅割り器でかち割ります。
この方が 梅の実も 美味しく食べられます。
(娘たちの大好物なのですよ〜)
我が家の梅酒は日本酒で作ります。
氷砂糖を控えて、漬け込みます
特別純米酒の贅沢な梅酒が出来上がります。
これは、一カ月たったものです。
漬け込み終わった梅は 美味しく、娘は
パクパク みんな食べてしまいますよ😋
梅の実が色づくと梅干しの仕込みです。
一粒ずつ おへそを竹クシで取って、キッチンペーパーで水分を拭き取とって〜
大変だけど、嫌いな作業じゃないのよ。
そして、畑から赤紫蘇を取って来て、塩揉みです。
大きなボールで塩揉みすると、驚くほど ドス黒い汁が出ます。
その後に 梅酢を入れると、あら 不思議〜😱
すごくキレイな赤紫色に変わります🤗
梅の樽に紫蘇を入れて、梅雨明けしたら
土用干しです。
でも、今年はもう二週間以上早く
梅雨明けしてしまいました。
どうしましょう〜もう少し 梅の顔色を見ながら
樽の中をチェックする毎日です〜🤔
(カビが生えませんように・・と)
0コメント